恋愛・育児・メイク・占い・
ファッション・結婚 ~女性向け総合メディア~

自転車に乗る練習のコツは?子供への教え方やおすすめの場所も紹介

自転車

自転車に乗る練習をする子どもと言えば、親にとっても大きなイベントですよね。

私も幼い頃、何度も転んですり傷などつくりながら何日もかけて練習したものです。

 

ところが、私の息子はすんなりと自転車に乗れるようになりました。決して運動神経がいいほうではありません

今回は、1日で補助輪なしの自転車に乗れるようになった練習方法のコツや、おすすめの練習場所を紹介していきたいと思います!

何歳の頃に教えるべき?

子ども

私の息子は4歳の誕生日に自転車をプレゼントして、乗れるようになりました。年中の頃ですね。

4歳~5歳くらいだと、補助輪なしの自転車に乗っている子は多いと思います。

 

また、小学校に入学する頃には、ほぼ全員乗っています。

年長で練習をスタートすると、親としても周りはもう自転車に乗っているのに…と少し焦りも出てくるかもしれませんので、年中の4歳~5歳の間にチャレンジするのがベストだと思います!

 

自転車に乗る練習のコツ

子ども、自転車

まず、補助輪なしの自転車を乗りこなすには、

  • バランスが取れるか。
  • バランスを保ちペダルをこげるか。
  • 発進できるか。
  • ブレーキをかけられるか。
  • ハンドルさばきができるか。

…などなど、様々なポイントがありますよね。

 

しかし、この中で何より重要なことはバランスです。

数年前から流行っている「ペダルなし自転車」はご存知でしょうか?

 

そう、ストライダーです。

ストライダーにまたがって、両足で蹴り進んでいると2輪車に必要なバランス感覚が自然に身につくのです。

なので、補助輪付きの自転車で練習はしないでください。

 

補助輪を外して、ストライダーのように使ってみましょう!

この状態で自然とバランスが取れるようになれば、数時間も経たないうちに乗れるようになります。

分かりやすい子どもへの教え方

親子

子どもはどうしても怖がってしまいますよね。

自転車はスピードに乗れれば安定しますが、チョンっと地面を蹴っているだけだと、フラフラして恐いものです。

 

なので、チョンだけではなく、ズンズンと前進するようにしてあげるのがコツです。

 

蹴る勢いをつけるためには、足は体のすぐ真下や後方の地面を蹴るのではなく、できるだけ前方に接地するようにしてあげてください。

すると、自然に地面から足が離れる時間が長くなります。

 

子どもが地面を蹴るタイミングで軽くサドルを押してあげると、スッと前進するので足の滞空時間もさらに伸びます。

それでもフラフラ恐がっているお子様でしたら、大人二人で前方から見守る役と、後ろからスッと押してあげる役を作ってください。

 

フラフラしてバランスがとりにくい子どもは、たいがい地面や足元ばかり見ていることが原因です。

なので、「こっちこっち」と前方から声をかけるようにするだけで、姿勢も安定し、恐怖心も和らぎます。

 

この練習中に怒ったりしてはダメですよ!

子どもも練習したくなくなりますからね。

自転車は楽しい!という雰囲気づくりも大切です。

 

練習に最適な場所は?

公園

もちろん、練習場所は広い公園グラウンドが良いですね。

よその子に迷惑をかけてしまっては大変ですので、練習する時は人が多い場所は避けましょう。

 

こけると痛いですが、アスファルトの方がスイスイ走れるので良いと思います。

砂利道や砂地だと、タイヤが引っ掛かってこけるケースもあります。

私は良かれと思ってグラウンドで練習しましたが、子どもにアスファルトの方がやりやすいと言われました。

なので、大きい公園のマラソンコースみたいな場所でしました。

 

関西にお住まいの方の間だと、「関西サイクルスポーツセンター」が練習場所として有名ですね!

関西サイクルスポーツセンター

出典:関西サイクルスポーツセンター

「初心者自転車教室」という予約制の講座もありますので、そちらで正しい練習をさせてみても良いかもしれませんね!

 

また、自転車のサイズも豊富にあるので、子どもにあったサイズで練習できるという点も良いですね。

練習していると、どうしても自転車に傷がついてしまったり、泥や砂だらけになってしまいます。

 

サイクルスポーツセンターで乗れるようになってから、自分用の新しい自転車を買ってあげるというような考えの方も多いようです。

 

 

まとめ

子どもが自転車にのれるようになると、肩の荷がひとつおりたように感じると思います。

 

しかし、私たちにはもう一つ大切なつとめが残っております。

自転車に乗れるようになることと、公道を走れるようになることはまた別のこと。

公道を走るまえには、きっちりと交通ルールを教えてあげてくださいね!

合わせて読まれている記事はこちら!

おすすめの記事

  • 子供

    子供向けの簡単な編み込みのやり方まとめ!お遊戯会や発表会に!

  • 服、子供、タンス

    子ども服はワンサイズ大きめにするべき?年齢別の目安まとめ!

  • 試験、テスト、プリント

    子供のテストは保管?処分?上手な整理や収納アイデアまとめ!

  • 目薬

    子供が目薬を怖がる!怖くない差し方や克服方法のアイデアまとめ

  • 子供、赤ちゃん、手

    子供が突き指した場合の応急処置方法!病院は何科を受診するべき?

 
PAGE TOP