DIYという言葉が広まるようになってから、結婚式も手作りのアイテムを用意する方が増えました。
その中でも、比較的取り組みやすい、手作りの結婚式招待状は人気があります。
しかし、いざ文章を書こうと思っても、何を書いていいのか分からない方が、多いのではないでしょうか。
実際、ウェディング関係のお仕事などに携わっていないと、結婚式の招待状に触れる機会は少ないので、分からないのは、当然のことです。
そこで今回は、文例に沿って、結婚式の招待状の書き方を、ご紹介したいと思います。
結婚式の招待状って何を書くの?
まずは、招待状に入れる基本的な内容を、構成順でピックアップしてみました。
1.頭語(トウゴ)
手紙など、文面の一番初めにくる挨拶です。
一般的には、「拝見」や「前略」などが使われますが、結婚式の招待状は、より丁寧な「謹啓」が使用される場合があります。
2.時候の挨拶
頭語の後に続く、季節や天候を交えた、挨拶文です。
四季のある日本ならではの文章となり、「暑中お見舞い申し上げます」なども、時候の挨拶に含まれます。
結婚式の招待状には、「新緑の候」など、「〇〇の候」と記載されることが、多いようです。
3.招待内容文
招待状の本題です。結婚式に出席してもらいたい旨を、文章にします。
注意点としては、『句読点』と『忌み言葉』を使わないことです。
句読点を使わない理由は、おめでたい出来事に「終止符を打たない」ようにするためで、代わりにスペースや改行が、句読点の役割を担います。
忌み言葉については、古くから祝いの席で使用しないことが、マナーとなっている言葉です。
特に、結婚式の招待状で避けたい忌み言葉は、再婚を連想させる「再び」・「繰り返す」や、離婚を連想させる「去る」・「切れる」などに、注意が必要です。
4. 結語(ケツゴ)
頭語とセットで使用する、文末の挨拶です。
一般的には、「敬具」などを使用しますが、結婚式の招待状には、頭語と同じように「謹白」や「謹啓」など、丁寧な言葉が使用されます。
5.差出日
招待状を投函、もしくは手渡しする日付です。
日付としては、『大安』や『友引』が選ばれることが多く、縁起の良い日に送ったことを記すため、「〇年〇月吉日」と『吉日』を加えて記載します。
6.差出人
結婚式主催者の氏名を記載します。
『新郎、新婦』か『両家の親』の氏名を、記載するのが一般的ですが、最近では、新郎、新婦の氏名を使用することの方が多いようです。
7.日時・場所
結婚式の日時と会場を記載します。
時間については、『受付』と『挙式』、『披露宴』の開宴時間を、それぞれ記載し、挙式から参列をお願いしたいゲストには、その旨を伝える文章を添えた『付箋』を別途用意し、同封します。
8. 出欠返信締切日
結婚式の、約1か月前の日付を設定しましょう。
差出日と同じように、『大安』や『友引』など、縁起が良いとされている日付を、記載するのが一般的です。
手作りの招待状の見本!
この章では、手作りで準備した方の招待状をお手本として、参照させていただきました。
紙から調達 全て手作りの招待状
紙からこだわり抜いた、完全手作りの招待状。
紙の裁断から行うようで、生半可な気持ちでチャレンジするのは大変かもしれませんが、確実に自分好みのデザインで作成できることが、嬉しいポイントですね。
自分たちの結婚式の招待状、イチから手作りしてみた・・・(^。^)💌
紙の調達とか大量の紙の裁断とかハッチャカメッチャカに大変だったけどとっても満足!!! pic.twitter.com/InUIENvdq7— ぽつい ☃︎ (@oechakisan) September 6, 2019
WEBで手作成 紙を使わない招待状
LINEなどのSNSを使って送ることが出来る、WEB招待状を作る方も、最近増えているようです。
豊富なテンプレートを軸にして、自分の用意した写真や文章を作成して、オリジナリティを生み出すことも可能なので、WEB上で手作りが、伝わるのではないでしょうか。
【結婚式計画手記⑧】手作りの招待カードも素敵だけど、最近はお金、時間、紙の節約のためにオンラインの招待状を作るケースもも増えている。我々も、式場が環境保護団体が所有するエコハウスなのでオンラインの招待状を作ることに。最近はアプリで何でも簡単に作れてしまうのね〜! pic.twitter.com/Grevtm7eUL
— mino (@minotonefinland) June 29, 2018
メッセージの例文
1章の「結婚式の招待状って何を書くの?」でご紹介した構成に沿っての、基本例文の他に、人前結式用、少人数結婚式用の、3つの例文をご紹介いたします。
招待状の基本例文
謹啓(1.頭語) 新緑の候(2.時候のあいさつ)
皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚することとなりました
つきましては 日頃お世話になっている皆様にお集まりいただき
心ばかりの披露宴を催したいと存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう お願い申し上げます (3.招待内容文)
謹白(4. 結語)
令和〇年〇月吉日(5.差出日)
○○ ○○(新郎氏名)
○○ 〇〇(新婦氏名) (6.差出人)
日時 令和〇年〇月〇日(〇曜日)
受付 午前〇時〇分
挙式 午前〇時〇分
披露宴 午後時〇分
場所 〇〇ホテル
住所 ○○○○〇
電話 ○〇○〇〇(7.日時・場所)
誠にお手数ながら 同封の葉書にて○月○日までにご一報くださいますようお願い申し上げます(8. 出欠返信締切日)
人前結婚式の招待状例文
謹啓 新緑の候
皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚することとなりました
つきましては 日頃お世話になっている皆様に
新たなる旅立ちの証人となっていただき 人前結婚式を行いたく存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ご出席賜りますよう お願い申し上げます
謹白
令和〇年〇月吉日
○○ ○○(新郎氏名)
○○ 〇〇(新婦氏名)
日時 令和〇年〇月〇日(〇曜日)
受付 午前〇時〇分
挙式 午前〇時〇分
披露宴 午後時〇分
場所 〇〇ホテル
住所 ○○○○〇
電話 ○〇○〇〇
誠にお手数ながら 同封の葉書にて○月○日までにご一報くださいますようお願い申し上げます
少人数結婚式の招待状例文(返信不要バージョン)
謹啓 新緑の候
皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚することとなりました
つきましては 親しい皆様に感謝の気持ちをこめて
心ばかりではございますが 披露パーティーをもうけました
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席いただきたく ご案内申し上げます
謹白
令和〇年〇月吉日
○○ ○○(新郎氏名)
○○ 〇〇(新婦氏名)
日時 令和〇年〇月〇日(〇曜日)
受付 午前〇時〇分
挙式 午前〇時〇分
披露宴 午後時〇分
場所 〇〇ホテル
住所 ○○○○〇
電話 ○〇○〇〇
なお 既に出席をご快諾いただいておりますので 返信葉書は省略いたしました
ご都合が合わない場合のみ お手数ではございますが〇月〇日までに ご連絡をお願い申し上げます
まとめ
冠婚葬祭に関する文章は、多くの決まりがあるため、間違えないように文章を作ることが大事です。
ですが、その分、冠婚葬祭の文章は、ある程度テンプレートが出来上がっていますので、マナーに気を付けさえすれば、コツを掴むのは難しくはありません。
結婚式当日を思い浮かべながら、招待状の文章を楽しく書いてみてはいかがでしょうか。