恋愛・育児・メイク・占い・
ファッション・結婚 ~女性向け総合メディア~

鯉のぼりの意味や由来とは?いつまで出すの?室内に飾るのはあり?

イベント

鯉のぼり

5月といえば、5月5日のこどもの日ですね!

他の呼び名だと、端午の節句とも呼ばれているこの記念日。

各ご家庭でも、こどもの日に向けて「鯉のぼり」の準備をし始めているのではないでしょうか?

 

しかし、鯉のぼりを飾るポール(軸)が無い場合、室内に飾るのはOKなのでしょうか?

また、鯉のぼりを飾る期間についても気になりますよね。

 

今回は、こどもの日を代表する「鯉のぼり」の意味や由来をおさらいしつつ、飾る期間室内に飾って良いのかなど、紹介していきたいと思います!

鯉のぼりの意味とは?

鯉のぼり、兜

5月5日のこどもの日(端午の節句)に飾られる鯉のぼりですが、本来どんな意味が込められているものなのでしょうか?

 

鯉のぼりとはその名のとおり、鯉を描いたものなのですが、正確には「のぼり」ではなく「吹き流し」と言います。

吹き流しとは、筒状にした布を高いところからぶら下げ、風向・風速を目視で確認するためのものです。

しかし鯉のぼりは吹き流しの中でも特殊で、全く別の用途で用いられます。

 

鯉のぼりは、男の子の健康出世を願い飾られます。

では、なぜそのような風習が広まったのでしょうか?

その始まりは、古くから日本と関係の深い中国にあります。

 

中国では旧暦の5月は病気が流行し、亡くなる人が多かったということから、同じ数字が続く5月5日は良くない日、という考えが広まりました。

そう、端午の節句とは本来「厄払いの行事」だったのです。

 

そして、鯉は古くから出世魚とされてきました。

元来の厄払いの意味と出世を掛け合わせたもの、それが鯉のぼりに込められた意味なのです。

 

鯉のぼりの由来

鯉のぼり

前の章で鯉のぼりの意味についてお話ししましたが、そもそも鯉のぼりの由来とは何なのでしょうか?

ここでは鯉のぼりの由来についてお話ししたいと思います。

 

そもそもの始まりは、江戸時代まで遡ります。

昔から武家の間では、男の子が生まれると玄関に自分の家紋を描いたのぼりを飾るという風習がありました。

大切な家の跡取りとなる男の子の健康出世を願って飾ったようです。

 

その武家の風習がだんだんと庶民にも浸透し、その過程でのぼりはのぼりでも「鯉」が描かれたものに変化していったとされています。

 

なぜ鯉が描かれるようになったのでしょうか?その大本には中国のこんな故事があります。

中国の黄河という川の激しい激流を登り切った鯉が竜となった」というものです。

 

どこかで聞いたことのある方もいるのではないでしょうか?

そのことから鯉は出世魚として縁起のいい魚、とされてきました。

 

先ほど武家から庶民にのぼりを飾る風習が広まり、その過程で鯉が描かれるようになったと言いましたが、これがその始まりです。

 

庶民の中でも経済力は強いが、社会的立場の弱かった商人などが中国の故事にあやかり取り入れたものであるといわれています。

庶民は武家に負けないよう、子供の健康と出世を願って鯉を描いたのです。

室内に飾ってもOK?

鯉のぼり

最近は昔のように庭のある家庭が少なかったり、都内であれば近隣の迷惑になったりと鯉のぼりを飾る場所について悩むことも多いかと思います。

室内用として、小ぶりな置物などで代用している方も増えていますが、大小にかかわらず本来鯉のぼりは「外」で泳がせるものです。

 

なぜ外なのか?それにはちゃんとした理由があります。

鯉のぼりの軸の天辺についている金色の飾りをご存じですか?

回転球、鯉のぼり

あれは「回転球」といい、神様に気づいてもらうための目印なのです。

 

鯉のぼりには、神様に男の子の健康と出世を願っているということを気づいてもらう目印の意味が込めてあるのです。

そのため、鯉のぼりは外で泳がせるのが正解です。

 

いつまで飾ればいい?

鯉のぼり

鯉のぼりはいつまで飾っていいものか…とお悩みの方も多いと思いますが、本来いつからいつまで、という厳密な期間はありません。

 

しかし目安としては、4月上旬から一か月程度飾っているご家庭が多いようです。

また、縁起をかついで大安の日に出し、大安の日にしまうというご家庭もあるようですね。

 

男の子の健康と出世を願うということからも極端に言うと、1年中飾っていても決して間違いではありません。

 

まとめ

鯉のぼりについて、知っているようで意外と分からないところもあったのではないでしょうか?

 

以下、要点をまとめてみました。

  • 鯉のぼりとは、中国の5月に行う厄払いの風習が元になった男の子の健康と出世を願う風習です。
  • 中国の鯉が黄河の激流を登って竜になったという故事にあやかり、今の形となりました。
  • 男の子の健康と出世を神様にお祈りする為、神様から気づいてもらえるよう外に飾ります。
  • いつまで飾るのか明確な期限はありませんので、年中飾っていても間違いではありません。
  • 一般的には4月上旬から一か月程度を目安とし、縁起を担ぐ人は大安の日に出し大安の日にしまいます。

 

必ずしも「室内に飾ってはいけない」「年中飾っていてはいけない」というわけではありません。

ご自身の予定や目的などに合わせ、元気に鯉のぼりを泳がせましょう!

合わせて読まれている記事はこちら!

おすすめの記事

  • 雨

    イベント

    2017.04.30

    結婚式に雨が降るのは縁起が良いって本当?ジンクスまとめ!

  • 鯉のぼり

    イベント

    2017.04.15

    鯉のぼりの意味や由来とは?いつまで出すの?室内に飾るのはあり?

  • ケーキ、卒園式、学校、幼稚園、子供

    イベント

    2017.12.22

    卒園式にしたいママ向けの髪型!自分でできる簡単なアレンジまとめ

  • 学校、体育館

    イベント

    2018.05.18

    文化祭におすすめの簡単なダンスまとめ!K-POPから洋楽まで!

  • お祭り

    イベント

    2018.05.18

    学園祭が盛り上がる大学ランキング2018!ゲストの芸能人情報も!

 
PAGE TOP